© HIROMICHI ENDO. ALL RIGHTS RESERVED.

Archive

08.09.12 - SHIZUOKA KUMOMI


静岡県松崎町雲見
昔、暴風雨による大洪水で民家や家畜も海に押し流されたが
一夜明けてみると港の正面の岩に、牛が流れついており無事だったという。
それ以来、牛着岩と呼ぶようになった。(大きい岩が大牛着、小さい岩を子牛着)
ここ鳥居を立てしめ縄を張り、港と船の安全を祈願している。(撮影当日は鳥居なし)

06.09.12 - ISHIKAWA KOIJIKAIGAN


石川県恋路海岸
かつて愛し合う2人が嫉妬に狂った男のために
この世で結ばれなかったという悲恋伝説が残る海岸。
近くに2人を偲んで仲良く座る像が建っている。

05.09.12 - ISHIKAWA MITSUKRJIMA


石川県珠洲市見附島
別名「軍艦島」とも呼ばれる奇岩。
浜辺には縁結びの鐘があり、夜にはライトアップもされる。
弘法大師が佐渡から能登へ布教に訪れたとき、最初に見つけたことからから名付けられたという。

04.09.12 - TOYAMA AMAHARASHIKAIGAN


富山県雨晴海岸
JR氷見線雨晴駅近く。義経伝説の残る義経岩がある。
海岸線のすぐ横をローカル列車が走る。
おそらく、映画『ほしのふるまち』に出てきた列車かと思う。

31.08.12 - AOMORI ASAMUSHI ONSEN


青森県浅虫温泉湯ノ島
古くから湯ノ島自体が信仰の対象となり弁財天宮が祭られ、浅虫温泉の象徴的な存在。
海上には小さい赤い大鳥居が見える。

30.08.12 - IWATE KUJI

岩手県久慈市小袖海岸
久慈の海を代表する奇岩
つりがね洞の名は、昔大きなほら穴の天井から釣鐘型の岩がぶらさがっていたことに由来。
釣鐘部分は明治29年の津波で流されてしまった。
現在は大きな洞穴だけが残っている。
No Older Posts
No Newer Posts